忍者ブログ
どんなにへこんでも立ち上がる勇気をください!
[PR]
2025/07/21 (Mon)at11:43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【こんな時代のヒット力】全品270円の満足度で仕掛ける

★三光マーケティングフーズ金の蔵Jr.  高級居酒屋の「東方見聞録」「月の雫」を展開してきた三光マーケティングフーズ(東京都豊島区)は、2009年5月に全品300円の低価格均一居酒屋「金の蔵Jr.(ジュニア)」を出店、居酒屋業界に低価格バトルを仕掛けた。  8月には全品270円で新規出店と既存店の業態転換を一気に行った。300円でも十分安いが、客平均の7品で支払いが2000円を超える。しかし270円ならおつりがくる。この差は大きく、現在、「全品270円」は90店舗に拡大し、客数比はおおむね150%と好調だ。  居酒屋の市場規模は、不況、高齢化、若者の「アルコール離れ」などから、1992年の1兆5000億円から04年には1兆800億円と縮小傾向にある。その中で、同社の出店速度は驚異的だ。特に繁華街の出店を進め、新宿だけでも29店舗を展開している。その理由を、同社の平林実社長は「客のいる所に店を出す」と説明、「出店こそ宣伝」と、まだまだ出店する意欲を見せている。  たしかに、新宿駅に近付くとJRの車窓から「全品270円」の看板が大きく見える。駅を出ると、どこを歩こうがやはり黄色の看板に出合う。行き来しているうちに入ってみようかということになり、そこで、安くて、うまくて、ボリュームがあれば、次回もとなる。  特定エリアに店舗を集中展開する戦略を“ドミナント戦略”という。マーケットの濃い場所に集中することで、宣伝効果、人的集中の相乗効果を狙う。コンビニの出店などで採られた戦略だが、同社は「集中と成果」の戦略と位置付けた。  この戦略の成否は、客の価値実現を支援する品ぞろえや売り方、店作りが鍵となる。これに同社は「値段と量とクオリティー」で応えようとしている。270円という値段でありながら、1皿に唐揚げ8個、枝豆も他チェーンの2倍近い量でインパクトを与えた。そのうえさらに、「唐揚げや焼き鳥を増量しよう」と検討中だという。  高すぎるメニューは排除し、定番メニューを大事にして増量を行い、他社の追随を許さない構えだ。それを可能にするのは、仕入れの強化やタッチパネル導入などの徹底的なコストダウンと、より多く客席を確保する店舗レイアウトなど、同社独自のノウハウだ。今後もシステム化・ハイテク化を進め、無駄なコストを排して、食材に集中するという。  「ライバルはサイゼリヤ。目指すは飲食業界のユニクロ」という平林社長。その先に見ているのは、「居酒店の産業化・工業化。そして、アジアマーケット」だという。(村上信夫)
http://news.nifty.com//cs/headline/detail/fuji-zak20100928000/1.htm

ハイブリッド車乗った事ないんですよね〜。
車買い替えたいですが、そんな余裕はない!って感じっすw
でもいずれはベンツを転がしてやるぜ!

PICKUP
賢い保険の選び方

マヤ 占い

レーシックで視力回復【千葉】

麦焼酎 夢想仙楽

東京メトロ有楽町線新富町駅

栗山夢衣 アイドル情報

"おすすめB級グルメ「沖縄 タコライス」"

『静岡おでん』静岡県静岡市のB級グルメ

NPO関係者を装った詐欺/詐欺被害を防ぐ

MAJOR 漫画登場人物紹介

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Template & graphic by Karyou
忍者ブログ [PR]