忍者ブログ
どんなにへこんでも立ち上がる勇気をください!
[PR]
2025/05/06 (Tue)at13:24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

恋に「営業アプローチ」は厳禁。電話前にメールすべき?

 「電話するならまず先にメールするべきか」 そんな議論がブログ記事「電話するならまず先にメールでアポを取るべき|togetter」(http://togetter.com/li/52775)で話題になっているのですが、仕事において皆さんはどうされていますか? 私は急ぎの用件でない限り、メールで済ませています。メールなら用件がお互いに分かるように残りますし、相手も忙しいのは分かってますから、いちいち時間を奪いたくないというのが主な理由です。 また、こんな意見もあります。 「なんで営業畑っぽい人って「思いついたら今すぐ電話」があんなに好きなんだろう」 「素直にメール打てばいいのに…」 「電話をかける側は「突然相手の時間を奪っている」ということをそろそろ自覚すべき。突然訪問してるのと何ら変わりないよ」 と電話される側の意見があります。 連絡手段が電話しかなかった時代から受け継がれる「営業は思いついたらすぐ電話」といった教えが個人や部署内にあるのかもしれませんね。恐らくそれが会社に利益を導くきっかけと思っているのならそのスタイルを変えることはないでしょう。会社にも個人にもその人なりの仕事のスタイルがあると思うので、私の中ではそれはそれで良しとしたいと思います。 ただし、「仕事において」はです。 恋愛において「思いついたらすぐ電話」はマズいかもしれませんね。ひと昔前、出会いの場では「まずはメアド交換から」というのが当たり前になっていましたよね。 これは「電話だと相手のプライベートを邪魔するかもしれない」、「いきなりは踏み込まない」、つまり「あなたに好意はあるが、まずはプライベートに負担をかけないポジションから始めます」という意味合いでメアド交換からのアプローチが定着したのでしょう。 しかし、今では「連絡先交換=赤外線通信」ですので相手の電話番号も同時に知ることができます。仕事のときと同じように「思いたったらすぐ電話」では、相手に「いきなり何?」と思われることもあるでしょう。ついつい、仕事と同じスタイルで異性にアプローチしてきた営業職の皆さん。もしかして、独り身ではありませんか? 上手くいかない原因は、いつものスタイルで恋愛行動をとっているからかもしれません。よくプライベートに仕事の話を持ち出すのは良くないと言われますよね。仕事のスタイルも同様なのかもしれません。 どうしても、話したいときは「ちょっと、後で電話するね」くらいのメールをしてみましょう。(近藤)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/【他にはこんな記事も!!】非モテ女に警告 本気で恋人欲しいなら腕を絡ませろ映画化決定! 大ヒット4コマ漫画「けいおん!」の悲劇とは?あの人気ブランドが! TENGAと初コラボ
http://news.nifty.com//cs/entame/showbizddetail/rl-20101004-3807/1.htm

いい人間は嘘をつき通せないんですよね。

PICKUP
データマッチング型(エスコート型)での婚活

和解 債務整理 任意整理

占い情報「パワーストーン」

アメリカ・ニューヨーク旅行

サラ金が会社まで取り立てに!

貯まる懸賞でお小遣いゲット

懸賞のつぼを掴め

学校の責任の有無を知りたい いじめ調査

保険のルール

滝ありさ アイドル情報

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Template & graphic by Karyou
忍者ブログ [PR]